2022年09月09日

令和3年度業務実績

遅くなりましたが令和3年度の業務実績を掲載しました。
関西ジオテック > 営業案内 > 業務実績 > 令和3年度業務実績

人海戦術的な業務は当方には適さないということで
令和3年度からは点検物や落石調査などの業務は
お引き受けしない方針としております。
とは言え、これまでのお付き合いもあって何件かは
お引き受けしたものもあります。
また、その結果、売り上げが減少しているのも事実です。
今年度も同じような調子ですが
徐々に減らせていければと思っています。
【WEBサイト更新情報の最新記事】
posted by kgt at 11:33| Comment(0) | WEBサイト更新情報

2022年02月26日

コロナ関連の給付金

もう一昨年のこととなりましたが
持続化給付金というのがありまして
今回の新型コロナ流行の影響で売り上げが減少した
法人や個人事業主に給付を行うというものでした。
当方のような零細企業(ほぼフリーランス)では
毎月の売り上げに大きな差が生じます。
で、前年同月の売り上げを比較しますと当然
違ってきます。
ですので、給付対象条件となる売り上げ減少月が
必ずあります。
そのことを税理士事務所の方から指摘され
必要書類を用意していただき
200万円があっけなく振り込まれました。
大前提であるはずの「新型コロナの影響」の証明が
申請に必要ないからです。
当方は新型コロナの影響は全くありません。
細かく言うと、当初は「新型コロナ等の影響」と
いうことでしたので、私も「等」を拡大解釈すればいいのかな
と思った次第です。
ですが、ずっと引っかかっており結局は返納しました。
しばらく後に調べたところ、「等」の文字は消えていました。

先日、税理士事務所の方との打ち合わせで
今回新たな給付金があり、今回も給付対象になるとのこと。
今回ははなから「当方は関係ありません」と言っておきました。

前回と今回と合わせて300万円。
金額が大きくなると
なんかもったいないことした気にもなります。

昨年、公庫の融資を受ける際にも
売上によっては何ヶ月間かの利息が免除される
というのがありましたが
「当方はコロナの影響はありません」と言うと
商工会議所の担当してくださった方は
「そんなのはどうにでもなる」とおっしゃってました。

どさくさで得する人はどんどん得していくのでしょうね。
「正直者はバカを見る」という言葉がありますが
別にバカを見たという気はしません。
「正直者は得しない」ということですね。
続きを読む
posted by kgt at 13:11| Comment(0) | お知らせ/近況報告

2022年01月13日

体調管理

新型コロナ流行により、一昨年からは
自動車通勤とし、スポーツ・ジムにも行きませんでした。
そのために体重が大幅に増えました。
そこで、昨年5月下旬からは食事に気を遣うようになり
毎朝の体重チェック、それに併せて血圧測定を始めました。
睡眠時間や前日の飲酒の有無、排便の有無なども記録しています。
その途中報告をします。

あまり極端な制限はしておりませんが、体重は減少傾向にあります。
(個人情報保護のため体重の数値は記しておりません)
コロナ以前に戻すにはあと約1kg減らす必要があります。

2022011301.jpg

血圧は大きな変化はありません。
(個人情報保護のため血圧の数値は記しておりません)
体重測定後にそのままパンツ一丁で血圧測定していましたが
10月後半になって寒くなると測定値が高くなる傾向が伺えました。
12月からは服を着てから測定するようにしました。
下の値が下がらないのが気になります。

2022011302.jpg

上記のような季節変動の影響を含んではおりますが
睡眠時間と血圧の関係をプロットしてみました。
若干ではありますが、睡眠時間が長くなると血圧が減少する傾向がありそうです。

2022011303.jpg

ちなみに期間中の平均睡眠時間は5.1時間でした。
自動車通勤のため終電を気にしなくてよくなったので
これまでよりは短くなったと思います。
(極端に短いことが増えた)

今年は睡眠時間を延ばすことを目標にします。
posted by kgt at 19:31| Comment(0) | お知らせ/近況報告

遅くなりましたが

新年あけましておめでとうございます。
しばらく投稿しておりませんでした。
とくに変わることなく
いつものように
あわただしく過ごせております。
今年もよろしくお願いします。
posted by kgt at 17:58| Comment(0) | お知らせ/近況報告

2021年07月30日

社用車

昨年(2020年)終盤に弊社の社用車が新しくなりました。
ダイハツタフトです。

それまではトヨタカローラフィールダーでしたが
一昨年〜昨年度はすんごい山道を行く機会が何度かありまして
こんなんばかりじゃ軽の四駆が必要だということになりました。
カローラフィールダーの走行距離が26万kmになっていたし
そろそろ買い替えかなと思っていたというのもありました。

で、最初に検討したのがスズキジムニー
近所のスズキの店に行って見積してもらったりしていたのですが
当時、納車が1年〜1年半待ちということで結局パス。
それならと店の人にハスラーを勧められました。
「なかなかいいやん」
となり、これも見積してもらったりしていました。

しかし、考えてみるとジムニーでないのなら他のメーカーでもいいのでは。
と調べてみると、ちょうどその時に発売されたのがタフトでした。
ダイハツならこれまでお世話になっている大阪トヨタでも買えるかも
と聞いてみるとあっさり「うちで買えますよ」となり、即決ました。

最近の軽は値段もそこそこ張りますが装備や走りが
以前とは全然違いますね。
ダイハツのDNGAのボディーもすごく剛性感があり
コーナーの安定性が抜群です。
難を言えば細かな段差による突き上げが気になります。

車内は「Backpack Style」といって
前席は「Crew Space」、後席〜荷室は「Flexible Space」と
なっているらしいです。
現場用の車としての使い方にぴったりです。
現場で人を乗せることはできませんが。
また、コア箱も縦にしてギリギリ入るかなといったところ。

今のところ十分に活躍してくれています。

2021073001.JPG

2021073002.JPG

2021073003.JPG
タイヤは雰囲気を出すためにオフロード用に履き替えました。
トーヨータイヤオープンカントリーR/T
今年(2021年)の4月にタフト用の「165/65R15」が発売されたところです。

2021073004.JPG
後席の足元はカバンなどを置くスペースとしています。
荷室との間は純正の仕切り用ネットで仕切っています。
荷室はゴチャゴチャしていますので写真は載せられません。


せっかく4WDにしたのですが
どうも「なんちゃって4WD」のようですね。
よく知りませんでした「ビスカスカップリング式」。
横滑り防止機能をOFFにすればいいらしいのですが
四駆が必要になる場面って
回転数を上げないような状況だと思うのですが。。。

↓タフトの4WDの説明動画


↓砂地でタフトの後輪が機能していない動画
posted by kgt at 21:09| Comment(0) | 紹介