ダイハツのタフトです。
それまではトヨタのカローラフィールダーでしたが
一昨年〜昨年度はすんごい山道を行く機会が何度かありまして
こんなんばかりじゃ軽の四駆が必要だということになりました。
カローラフィールダーの走行距離が26万kmになっていたし
そろそろ買い替えかなと思っていたというのもありました。
で、最初に検討したのがスズキのジムニー。
近所のスズキの店に行って見積してもらったりしていたのですが
当時、納車が1年〜1年半待ちということで結局パス。
それならと店の人にハスラーを勧められました。
「なかなかいいやん」
となり、これも見積してもらったりしていました。
しかし、考えてみるとジムニーでないのなら他のメーカーでもいいのでは。
と調べてみると、ちょうどその時に発売されたのがタフトでした。
ダイハツならこれまでお世話になっている大阪トヨタでも買えるかも
と聞いてみるとあっさり「うちで買えますよ」となり、即決ました。
最近の軽は値段もそこそこ張りますが装備や走りが
以前とは全然違いますね。
ダイハツのDNGAのボディーもすごく剛性感があり
コーナーの安定性が抜群です。
難を言えば細かな段差による突き上げが気になります。
車内は「Backpack Style」といって
前席は「Crew Space」、後席〜荷室は「Flexible Space」と
なっているらしいです。
現場用の車としての使い方にぴったりです。
現場で人を乗せることはできませんが。
また、コア箱も縦にしてギリギリ入るかなといったところ。
今のところ十分に活躍してくれています。
タイヤは雰囲気を出すためにオフロード用に履き替えました。
トーヨータイヤのオープンカントリーR/T。
今年(2021年)の4月にタフト用の「165/65R15」が発売されたところです。
後席の足元はカバンなどを置くスペースとしています。
荷室との間は純正の仕切り用ネットで仕切っています。
荷室はゴチャゴチャしていますので写真は載せられません。
※
せっかく4WDにしたのですが
どうも「なんちゃって4WD」のようですね。
よく知りませんでした「ビスカスカップリング式」。
横滑り防止機能をOFFにすればいいらしいのですが
四駆が必要になる場面って
回転数を上げないような状況だと思うのですが。。。
↓タフトの4WDの説明動画
↓砂地でタフトの後輪が機能していない動画