昨日、2021年度の総会と講演会がありました。
zoomでの開催でした。
実は私、zoom初体験でした。
参加してみると案外スムーズにやり取りできていました。
ただ、声が聞き取りにくいこともありました。
今回、私は顔出しもせず、ただの傍観者でした。
これからは積極的にこのような場にも参加しようと思います。
ということでもう少し環境を整えていきたいと思います。
イヤホン、マイク、背景の壁紙・・・
2021年06月11日
日本技術士会近畿本部応用理学部会
posted by kgt at 17:53| Comment(0)
| 社長
2021年06月08日
パスケースその後
posted by kgt at 18:42| Comment(0)
| 社長
2021年06月06日
HDR撮影
晴れた日の山の中の踏査
日向と日陰のコントラストが強くて
思ったように写真を撮ることができませんよね。
いつもはPhotoshopの「シャドー/ハイライト補正」で調整しています。
最近のカメラにはHDR撮影という機能がついているものがあります。
これは、シャッターボタンを1回押すと
3段階の露光時間の異なる写真を撮影し
カメラの中でいい塩梅に合成するというものです。
そこで、昨年度末にカメラを新調しました。

↑
左が旧、右が新
で、その効果はどうでしょうか。
以下に2つの事例を示します。
HDR撮影では画像が少々ぼやけたような感じになります。
事例1では効果が小さいようですが
HDR撮影では日向部分の細かなところが表現できています。
(通常撮影では白く飛んでいます)
事例2ではHDR撮影のほうが岩肌の質感がよく出ています。
結果的にHDR撮影+シャドー/ハイライト補正がいいように思います。
いちいち補正するのが面倒なのでカメラを新調したのですが
その意味では買い替えの費用対効果は小さかったようです。
■事例1

↑
通常撮影

↑
Photoshopにより補正

↑
HDR撮影

↑
HDR撮影したものをPhotoshopにより補正
■事例2

↑
通常撮影

↑
Photoshopにより補正

↑
HDR撮影

↑
HDR撮影したものをPhotoshopにより補正
日向と日陰のコントラストが強くて
思ったように写真を撮ることができませんよね。
いつもはPhotoshopの「シャドー/ハイライト補正」で調整しています。
最近のカメラにはHDR撮影という機能がついているものがあります。
これは、シャッターボタンを1回押すと
3段階の露光時間の異なる写真を撮影し
カメラの中でいい塩梅に合成するというものです。
そこで、昨年度末にカメラを新調しました。

↑
左が旧、右が新
で、その効果はどうでしょうか。
以下に2つの事例を示します。
HDR撮影では画像が少々ぼやけたような感じになります。
事例1では効果が小さいようですが
HDR撮影では日向部分の細かなところが表現できています。
(通常撮影では白く飛んでいます)
事例2ではHDR撮影のほうが岩肌の質感がよく出ています。
結果的にHDR撮影+シャドー/ハイライト補正がいいように思います。
いちいち補正するのが面倒なのでカメラを新調したのですが
その意味では買い替えの費用対効果は小さかったようです。
■事例1

↑
通常撮影

↑
Photoshopにより補正

↑
HDR撮影

↑
HDR撮影したものをPhotoshopにより補正
■事例2

↑
通常撮影

↑
Photoshopにより補正

↑
HDR撮影

↑
HDR撮影したものをPhotoshopにより補正
posted by kgt at 22:20| Comment(193)
| 紹介
2021年06月03日
社長の財布
先日ダイナースクラブについて投稿しましたので
それに関連して、私の財布を紹介します。
最近はキャッシュレス化が進んでおりますので
メインは胸ポケットなどに入れられるカードケースです。
サブの財布(札入れ)を別に鞄に入れております。


↑
万双のブライドルレザー定期入れ(ダークグリーン)です。
内側はヌメ革です。
ポケットが4つあります。
右側:メインのクレジットカード(ダイナース)と3つ折りの1000円札
右側背後:スマートICOCA
左側:dポイントカード(バーコード部に窓を開けています)
左側背後:コンビニ用のクレジットカード(三井住友カードNL)
※三井住友カードNLをコンビニ、マクドでタッチ決済に用いると5%分のポイントが付くのでお得です。
ずっと2面パスケースを使っていたのですが、いろいろなことに対応させるために2つ折りの4ポケットに変更しました。
厚さが2倍になりますので、その分、ポケットが膨らむようになりました。
実は最近、革小物に凝っていまして、新しいカードケースを購入しました。


↑
ファイブウッズのフランス製サドルレザー パスケース(ベージュ)です。
サドルレザーはいろいろ定義があるようですが、おおむねヌメ革と同じ革です。
これまでダークカラーのものばかりでしたが、一度、白っぽい革を飴色にエイジングさせたいと思って購入しました。
ただいま日に焼いている最中で、少し色づいてきました。
表面はまだカサカサしています。
もう少し日焼けしてから使っていこうと思います。
なお、これですと左側に大きな窓が開いていますので、ポイントカードのバーコード部分を切り抜くような細工は不要です。
続きを読む
それに関連して、私の財布を紹介します。
最近はキャッシュレス化が進んでおりますので
メインは胸ポケットなどに入れられるカードケースです。
サブの財布(札入れ)を別に鞄に入れております。
↑
万双のブライドルレザー定期入れ(ダークグリーン)です。
内側はヌメ革です。
ポケットが4つあります。
右側:メインのクレジットカード(ダイナース)と3つ折りの1000円札
右側背後:スマートICOCA
左側:dポイントカード(バーコード部に窓を開けています)
左側背後:コンビニ用のクレジットカード(三井住友カードNL)
※三井住友カードNLをコンビニ、マクドでタッチ決済に用いると5%分のポイントが付くのでお得です。
ずっと2面パスケースを使っていたのですが、いろいろなことに対応させるために2つ折りの4ポケットに変更しました。
厚さが2倍になりますので、その分、ポケットが膨らむようになりました。
実は最近、革小物に凝っていまして、新しいカードケースを購入しました。
↑
ファイブウッズのフランス製サドルレザー パスケース(ベージュ)です。
サドルレザーはいろいろ定義があるようですが、おおむねヌメ革と同じ革です。
これまでダークカラーのものばかりでしたが、一度、白っぽい革を飴色にエイジングさせたいと思って購入しました。
ただいま日に焼いている最中で、少し色づいてきました。
表面はまだカサカサしています。
もう少し日焼けしてから使っていこうと思います。
なお、これですと左側に大きな窓が開いていますので、ポイントカードのバーコード部分を切り抜くような細工は不要です。
続きを読む
posted by kgt at 19:47| Comment(0)
| 社長
2021年06月02日
ダイナースクラブカード
クレジットカードの一つです。
一応、富裕層向けのカードではありますが
コナミスポーツクラブの都度利用で法人料金よりも500円安くなるという
庶民向けのサービスもあります。
(週1回利用でカードの年会費分が浮きます)
私は分不相応ですが、コナミ優待と見栄のために所持しています。
現在、入会キャンペーンで初年度年会費が半額となりますが
私の紹介ですと初年度年会費が無料になるようです。
初年度無料ですから、お試しで使ってみて合わなければ解約もありです。
顧客の方に限りますが、紹介希望の方は直接ご連絡ください。
(入会されますと私にも特典が付きます)←これが目的
※ 上記リンク先から申し込むと無料特典は付きませんのでご注意を
一応、富裕層向けのカードではありますが
コナミスポーツクラブの都度利用で法人料金よりも500円安くなるという
庶民向けのサービスもあります。
(週1回利用でカードの年会費分が浮きます)
私は分不相応ですが、コナミ優待と見栄のために所持しています。
現在、入会キャンペーンで初年度年会費が半額となりますが
私の紹介ですと初年度年会費が無料になるようです。
初年度無料ですから、お試しで使ってみて合わなければ解約もありです。
顧客の方に限りますが、紹介希望の方は直接ご連絡ください。
(入会されますと私にも特典が付きます)←これが目的
※ 上記リンク先から申し込むと無料特典は付きませんのでご注意を
posted by kgt at 00:27| Comment(0)
| 社長